季節の変わり目や季節によってのプレイの好不調が生まれるのは
一般的にはターゲットエリアの基本設定は通年を通して同じだと思います。
しかしながら、季節によって気温は変化し、季節の変わり目では日々気温は変わり、場合によっては朝夕の寒暖の差が激しい時もあります。
気候によって大きく影響を受けるのはボールの飛びになります。
通年を通して同じターゲットエリアにもかかわらず、ボールの飛びは季節の変わり目や季節によって変わります。
ここで多くのプレイヤーは無意識に運動を制御して、ターゲットエリアにボールを収めるようにします。
夏など気温が高くボールが飛びやすい季節では自分のリズムでボールを打てるのに、気温が低くなってくるとリズムが狂い調子が落ちてしまうプレイヤーは、気温が低くなってボールの飛びが落ちているために出力を上げる運動要素が増えてきます。
簡単に言うとボールと飛ばす運動の配分が多くなるのです。
当然運動が変われば、リズムが変化します。
リズムが変化をすることによって、調子を落としていくことになるのです。
調子が落ちると、多くのプレイヤーはスイングの調整を試みます。
スイングの調整を試みることによって、当然運動が変化するため、更にリズムが変わり、ますます調子を落としていくという負のサイクルに陥ります。
コメント