上達の知恵

バックでパワーリンクやってみました②

パワーポイントを活用したバックハンドと無活用のバックハンドを比較しました。無活用のバックハンドパワーポイントを活用したバックハンドパワーポイントがリンクされた為、各部位の力量が減少するのでプレーヤーはリラックス感が生れているが、本人の感覚と...
上達の知恵

パワーリンクをやってみました①

パワーポイントを活用したフォアハンドと無活用のフォアハンドを比較しました。無活用のフォアハンドパワーポイントを活用したフォアハンドパワーポイントがリンクされた為、各部位の力量が減少するのでプレーヤーはリラックス感が生れているが、本人の感覚と...
ラケットとカラダの関係

EZONE 自分色のパワーみつかる

スカイブルーアクアナイトブラック
ラケットとカラダの関係

VCORE 自分色のスピンみつかる

カラー:スカーレットサンドベージュ
上達の知恵

興味のあるところの情報があつまる

人は意識が向いたところの情報が無意識集まるという能力をもっています。あなたはどこに注目して練習していますか?⚫︎なぜするのか⚫︎なにをするのか⚫︎どのようにするのか⚫︎なぜするのか対戦相手の弱点だから(相手目線)自分の得意ショットだから(自...
上達の知恵

バックハンド

イメージとフォーカスポイントが変わると動きが変わる。バックハンドのbefore& afterコーチもいちテニスプレーヤーです。視覚、聴覚、体感覚と優位な感覚はそれぞれ違います。イメージの持ち方、フォーカスポイントは違ってくるのは当然のことで...
上達の知恵

サービス革命

イメージとフォーカスポイントが変わるとと動きが変わる。サービスのビフォーアフター!コーチもいちテニスプレーヤーです。視覚、聴覚、体感覚と優位な感覚はそれぞれ違います。イメージの持ち方、フォーカスポイントは違ってくるのは当然のことです。しかし...
上達の知恵

フォアハンドの打ち込み

イメージとフォーカスポイントが変わるとと動きが変わる。フォアーハンドの打ち込みのビフォーアフター!イメージやフォーカスポイントによって、カラダの動きは変わります。コツ伝達前と伝達後のプレーパフォーマンスの違いをご覧ください。比較ポイントは1...
上達の知恵

上達のポイントは体験学習

正しいことを覚えるのではなく、体験からコツを掴むことが大切!上達の壁にあたる人、破れない人、乗り越えられない人たちの傾向の一つとして「正しい事、正解を覚えよう習得しよう」とする。テニスでは一つの状況でいくつもの選択肢があり、その中で最適な選...
上達の知恵

コーチ任せで上達は・・・

○○ができていない、もっと○○して、今のは○○なっていたとコーチ主役の練習では、上達は遅くなる私が20代中頃にオーストラリアのコーチのレッスンを受けた。このコーチはハリー・ホップマンというコーチに師事し、後にレッスンの神様と言われ、往年の日...